どうも、SAISHUです。
よくニュースで耳にする「パレスチナ自治区」も、エルサレムからバスで行くことができます。
僕が行ったのは「ベツレヘム」
イエス・キリストの生誕の地であります。
ベツレヘムに着。
エルサレムの旧市街からアラブバスが出ています。
たったの20分で着いちゃいます。
宝石店がたくさん。
文字の表記もアラビア語になってます。
働いている人もムスリムが多め。
大きな市場があります。
僕の大好きなヒヨコやニワトリが売られていました。
インドで見なかったウサギちゃんも。
活気がある街。
パレスチナ自治区というと危ないイメージが先行しますが、全くそんなことはありません。
むしろ人々は笑顔で優しい。そこら中に軍隊がいるエルサレムのほうが怖いかも。
奥に見えるのが降誕教会。
英語だとChurch of the Nativityといいます。
この中にキリストが生まれたといわれる洞窟があり、世界中の観光客でごった返していました。
(並ぶのが億劫なので見てません笑)
おわりです。
僕はビビりにビビっていました。
イスラエル出国のときにスマホの写真をチェックされて、ベツレヘムの画像があったら取り調べが長引くと思ったからです。
(そんなことはありませんでした)
さらにスマホの調子も悪くなり、写真を見せようとしたときに「This Smartphone is broken」ってのは、怪しい言い訳に聞こえかねないと危惧したのです笑
なので写真は少なめです。
おまけ。
ベツレヘムで食べた昼食。
ベツレヘムの物価はとても安いッ!
エルサレムは1.5Lの水が220円しますが、ベツレヘムは90円ほど。
ランチはこれだけ盛りだくさんで660円。もしエルサレムで食べたら2000円はするでしょう。